
gpd pocket
主にバンナイズ製品と共に。とタイトルして書いていきますよ、今日のブログは。
これだけ小さなコンピュータですから、自宅でチマチマ使ってちゃ意味が無い。
UMPCは外に持ち出してなんぼ。スタバでドヤってなんぼ、そんなマシンです。
普段、ある程度の大きさの鞄等を持ち歩いている人であれば、
PC収納可能な部分に、そのまま放り込んでしまっても良いでしょうが、
やっぱり大切にしたいですし、大きさが大きさなので安定しなかったりします。
そこで丁度良くなってくるのが、7インチタブレット用のスリップインケース。

gpd pocket

gpd pocket
これはサンワサプライのものですが、本当にピッタリなサイズでした。
これに入れてからであれば、普段使いの鞄の中でもあまり滑らないし、
他の物と擦れて傷が付くことも回避できるんじゃないでしょうか。
そして今回、僕が事前に用意していたのが、
バンナイズの「赤いファスナーの 薄型サブポケット/Type-C (A-TACSカモ) 」です。

gpd pocket

gpd pocket

gpd pocket
既にTwitterにも上げてましたけど、これはもう狙い通りのジャストサイズで、
喜びのあまり、何度も入れたり出したりしながらニヤニヤしてしまうという、
実に怪しい姿を披露してしまいました。
この小さなバッグはGPD pocketの他にもモバイルバッテリーやケーブル等々、
色々なものが入れられます。
なので最もコンパクトにしたお出かけスタイルとしては、こんな感じに。

gpd pocket
バッグ(バンナイズ)、アーサー(モバイルバッテリー)、ケーブル、イヤホン、
スマホ(honor8)、su-pen としてGPD pocketという感じです。
これを全て入れてしまうと……

gpd pocket
パンパンやないか!と突っ込みたくなりますが、重さはそれほどでもありません。
これにショルダーストラップを装着したり。

gpd pocket

gpd pocket
短い手持ち用のストラップを付けたりするスタイルになるのかなと。
ベルトに下げることも出来ますが、入れた状態で試してみたら、
綺麗にズボンが下がってきましたw

gpd pocket
手持ちストラップを使えばトートバッグとの合体(コラボ)も可能!
まあ、スリップインに入れてそのまま放り込めばいいんでしょうけど……w
このトートバッグにはバンナイズのファスナーポーチを、
そのまま取り付けられるようにしてありますが、
実はそのポーチもGPD pocketにジャストサイズだったりします。

gpd pocket
これに……

gpd pocket
これ、どちらもちゃんと入ります。

gpd pocket
少し窮屈ではありますが、ちゃんとファスナーも閉まる!
他の手持ちのバッグやポーチも試してみたので、最後に画像だけ貼って起きます。
ガジェット的な観点からは、色々な方がレビュー等されていると思うので、
僕はちょっと目線を変えて、主にバンナイズ寄りに書いてみましたw